1000万円からはじめる株主生活

1000万円貯めた30代独身が株式投資で総資産1億円目指すブログ

-

【散歩】ハイキングスポット紹介!~鋸山(千葉県安房郡および富津市)~

資産運用がなかなかうまくいかず悩みが尽きることがありません、ハイカーです。 悶々としつつも、ウォーキングスポットを紹介していきま~す。今回は関東では結構有名、千葉県にある「鋸山」です! 鋸山(千葉県安房郡鋸南町および富津市) 内房線浜金谷駅を出て左手に歩いていくと、鋸山への登山ルートが見えてきます。GWのため混雑していましたが、多くの人は車で山頂付近まで行くようでした。ロープウェイもあります...
-

【散歩】ハイキングスポット紹介~宝登(ほど)山(埼玉県秩父郡)~

テレワークが徐々に解除されてブログ作業に時間がさけなくなってきています、ハイカーです。  毎日更新して質の低い記事を書くくらいなら書かない方がいい、なんてコメントもネットで見かけますが個人的には習慣を作るためにも最初は毎日更新した方がいいのかな、と思っています(もともとクオリティ低いから更新頻度くらいは・・・)。とりあえず記事100件を目指してこつこつ頑張ります。 今回は、秩父にある「宝登山...
-

【散歩】ハイキングスポット紹介!~月居(つきおれ)山・袋田の滝(茨城県大子町)~

こんにちは。 テレワーク中にこつこつ(こそこそ?)ブログ更新&移行を行っているハイカーです。 今回は茨城県大子町にある「袋田の滝」の紹介でーす。   月居(つきおれ)山・袋田の滝(茨城県大子町) JR袋田駅から国道461号線を東へ歩いていくと袋田の滝への案内があちこちに見えてきます。 国道を一本外れて、「袋田の滝(町道)」と書かれた方向へ歩いてみると、小川沿いの景色がきれいな道を通って月居山...
-

【散歩】ハイキングスポット紹介!~霧降高原(栃木県日光市)~

日経平均爆上げの中、持ち株ダダ下がりでテンションもダダ下がりのハイカーです。 今回は「霧降高原」の紹介~♪ 霧降高原・キスゲ平園地(栃木県日光市) 東武日光駅またはJR日光駅から霧降高原行き、または大笹牧場行きのバスに乗車し、霧降高原のバス停で下車。 レストハウスのすぐ近くに天空回廊と呼ばれる長い階段があります。 1445段の階段を頑張って上ると小丸山展望台へ到着します。この日は曇っていたため...
-

【散歩】ハイキングスポット紹介!~筑波山(茨城県つくば市)~

株ブログなのにハイキング関連記事ばかり上げているハイカーです。引き続き昔のハイキングスポット紹介記事を上げていきまーす。今回は茨城県つくば市の「筑波山」です! 筑波山(茨城県つくば市)つくば駅から筑波山シャトルバスで40分程で「筑波山神社入口」に到着。大きな鳥居が見えてきます。 登山ルートはいくつかありますが、この時は白雲橋コース(往復200分程度)を選択しました。 標高は高くありませんが登山...
-

【散歩】ハイキングスポット紹介!~西沢渓谷(山梨県山梨市)~

昔のブログの記事をせっせと移行しております、ハイカーです。 今回ご紹介するのは山梨県にある「西沢渓谷」です! 西沢渓谷(山梨県山梨市) JR山梨市駅からバスで約60分で西沢渓谷入口に到着します。二俣吊り橋を渡って散策コースへ。  西沢渓谷の見どころの一つはやはり渓流と数々の名瀑だと思います。一周コースのクライマックス「七ツ釜五段の滝」は圧巻です。初秋に行きましたが若干寒かったので防寒対策はきちん...
-

【散歩】ハイキングスポット紹介!~戦場ヶ原(栃木県日光市)~

こんにちは、ハイカーです。  ブログ初めて3日目ですが、いまだにグーグルで検索しても自分のブログがヒットしないのでどうしたものかと悩む今日この頃ですが気長に待ちたいと思います。 そんなわけで、今日もちまちま昔行った散歩スポットを手短に紹介していきます。 今日は日光にある湿地帯「戦場ヶ原」です! 戦場ヶ原(栃木県日光市) 東武日光駅またはJR日光駅から湯元温泉行のバスに乗車し,「三本松」駅で下...

FC2カウンター

プロフィール

トール(2023年に名前変更)

Author:トール(2023年に名前変更)
総資産1億円を夢見る兼業投資家
投資対象:日本株現物のみ
株投資開始日:2019年11月
ブログ開始日:2020年5月30日

投資額:
2020年 1500万円
2021年 300万円
2022年 450万円
2023年 220万円
2024年  0万円
総額:2470万円

証券口座内時価総額:
2020年12月30日:1715万円
2021年12月30日:2289万円
2022年12月30日:3048万円
2023年09月**日:3670万円
2024年12月30日:-----万円

運用成績(特定口座売買益)
2020年 +1,876,000円
2021年 +3,277,000円
2022年 +2,875,000円
2023年 +821,000円暫定
2024年 ----------円

出版物