1000万円からはじめる株主生活

1000万円貯めた30代独身が株式投資で総資産1億円目指すブログ

-

【散歩】ウォーキングスポット紹介!~秋芳洞・秋吉台(山口県美祢市)~

こんにちは、ハイカーです。コロナで遠出ができなくなって2年近くが経ちましたが、感染者数が減少して少しずつ規制が緩和されたので小旅行で秋芳洞へ行ってきました。今日はそちらをご紹介。   秋芳洞・秋吉台(山口県美祢市) 新山口駅からバスで40分(1170円)ほど行くと秋芳洞へ到着します。秋芳洞は特別天然記念物になっている鍾乳洞で、長い年月をかけて岩が削られてできた自然の造形物が見られます。...
-

【散歩】ウォーキングスポット紹介!~錦帯橋(山口県岩国市)~

ストレスで胃腸炎気味になってます、ハイカーです。今日は株価は落ち着いていてポートフォリオも凪状態。 キャッシュポジションが50%超えているので、そろそろ買い付けたいなぁと思う今日この頃です。 ちょっと怖いけどブロッコリー買うか・・・?そんな今日は「錦帯橋」のご紹介!  錦帯橋(山口県岩国市岩国) 日本三名橋で有名な錦帯橋。新岩国駅からバスで15分,徒歩で1時間ほどで行くことができま...
-

【散歩】ウォーキングスポット紹介!~角島(山口県下関市)~

昨日の日経平均爆下げから今日爆上げ。どうなっているのでしょう? ハイカーです。  昨日買ったオリックスがナンピン額まで戻ってくれて少しホッとしました。 1日2日の値動きに心惑わされていては、投資家ではなく投機家になってしまうので、もっとどっしり構えたいですね。 そんな今日は「角島」のご紹介です。  角島(山口県下関市) 山口県の北西にある島。角島大橋で有名。風が強い場所で、強風...
-

【散歩】ウォーキングスポット紹介!~藍島(あいのしま)(福岡県北九州市小倉)~

日経上がって持ち株下がる|ω・`) ハイカーです。  今日は、猫がいる島として有名な「藍島」の紹介です。藍島(あいのしま)(福岡県北九州市小倉) 人懐っこい野良猫が多数いることで有名な島。小倉駅北口にある渡船で片道35分ほどで着きます。島中にネコがいて、ネコと目を合わせると向こうから擦り寄ってきます。千畳敷という海岸がありますが夏に行くと途中の道がクモと蚊だらけでひどい目に合うので気をつけまし...
-

【散歩】ウォーキングスポット紹介!~毘沙ノ鼻(山口県下関市)~

株取引がそこそこうまくいって上機嫌な一方、職場で嫌なことがあってなんとも言えない心持のハイカーです。ウォーキングスポット紹介も、もう少しで過去のストックを使い切りそうです。今日は本州最西端の「毘沙ノ鼻」です♪ 毘沙ノ鼻(山口県下関市吉母字御崎) 本州最西端の岬。下関から山陰本線で30分程北上したところにある「梅ヶ峠駅」から徒歩で1.5時間ほど西に行くと、毘沙ノ鼻に着きます。下関でレンタカーでも借りて...
-

【散歩】ウォーキングスポット紹介!~足立山(福岡県北九州市小倉)~

日経平均がいよいよ23000円を超えて、コロナショック前の水準まで回復してきました。 先週はパッとしなかった持ち株も今日はフィーバー!+30万円。コロナバブルがはじけないことを祈りつつ、今日はちょっとマイナーな「足立山」の紹介です。 足立山(福岡県北九州市小倉) 小倉駅から結構距離はありましたが、30分程歩いて登山口のある妙見神社に到着。登山ルートはいくつかありますが、この日は妙見神社の向かって左手...
-

【散歩】ハイキングスポット紹介!~赤城山・黒檜(くろび)山(群馬県前橋市)~

こんばんわ、ハイカーです。今回ご紹介するのは群馬県にあります、日本百名山の一つ「赤城山」です△  赤城山・黒檜(くろび)山(群馬県前橋市富士見町) 前橋駅からバスを乗り継いでバス停「あかぎ広場前」で降りると、目の前に大沼が見えます。 赤城山という山はなくいくつかの山が連なっています。その中で最も高い山が標高1828mの黒檜山です。 今回は赤木神社→黒檜山登山口→黒檜山山頂→駒ヶ岳→駒ヶ岳登山...

FC2カウンター

プロフィール

トール(2023年に名前変更)

Author:トール(2023年に名前変更)
総資産1億円を夢見る兼業投資家
投資対象:日本株現物のみ
株投資開始日:2019年11月
ブログ開始日:2020年5月30日

投資額:
2020年 1500万円
2021年 300万円
2022年 450万円
2023年  90万円
2024年  0万円
総額:2340万円

証券口座内時価総額:
2020年12月30日:1715万円
2021年12月30日:2289万円
2022年12月30日:3048万円
2023年05月**日:3140万円
2024年12月30日:-----万円

運用成績(特定口座売買益)
2020年 +1,876,000円
2021年 +3,277,000円
2022年 +2,875,000円
2023年 +1,339,000円暫定
2024年 ----------円

出版物