1000万円からはじめる株主生活

1000万円貯めた30代独身が株式投資で総資産1億円目指すブログ

-

【株雑記】「賢明なる投資家」のレビュー~第3章~ 

今日は「賢明なる投資家」の第3章を読んだ感想と備忘録。 第3章 株式市場の歴史―1972年初めの株価―第3章は執筆時(1972年)から過去100年の間の株価の変動の歴史について書かれています。章の序盤に「投資家は株式市場の歴史に関して十分な知識を持つことが肝要だ」と述べているように、過去の出来事と株価の関連性についてある程度の知識をもつことの重要性を説いています。一方、株価の高騰が起きた1964年の(高すぎる...
-

【株雑記】「賢明なる投資家」レビュー~第2章~

今日は「賢明なる投資家」の第2章を読んだ感想と備忘録。 第2章 投資家とインフレーション第2章はインフレ(物価が上昇し貨幣価値が落ちること)と投資について書かれています。昨今、「株式投資はインフレに強い」なんて紹介するYouTuberも見かけるようになりました。一般に、インフレが起きて貨幣価値が低下しても会社の価値が変化するわけではないので、相対的に株価は上昇すると考えられています。しかし、グレアムさ...
-

【株雑記】「賢明なる投資家」を読んで~第1章~

最近、ついに買いました。投資家たちのバイブル リンク 中を読むとなかなか厳つい感じで、高校時代嫌々読んでいた現代文の小論文で扱うような言い回しが多く、正直読みにくいです(汗そこで「読んだ」だけで終わらないように、備忘録として読んだ内容に対する理解をまとめようと思います。 第1章 投資と投機 ー賢明なる投資家が得るもの 第1章はこの本を読むにあたってのグレアムさんの投資哲学を...
-

【株雑記】資産運用はするべきか?

こんにちは、ハイカーです。youtube で資産運用系の動画を見ていると、資産運用(投資)は絶対すべき!という意見が目立ちます。はたして、この意見は正しいのでしょうか。今日は、「資産運用をすべきか」について記事を書きたいと思います。 資産運用賛成派の意見 ネットで資産運用について調べると、あちこちで「資産運用すべき!」という意見を目にします。「資産運用をするべき根拠」としては、物価上昇・インフレによ...
-

【株雑記】決算書はここだけ読もう2020

決算全く読めない初心者投資家なのでちょっと勉強しようと思って購入。 リンク 「決算書はここだけ読もう2020年版,著:公認会計士・矢島雅己」貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の基本と相互関係決算書を用いた経営分析決算書を読む練習などが気になって購入しました。これまで、PER、PBR、経常増益率、移動平均乖離なんかを見て株を買ってましたが、この本を読んで、もう少し決算や別の指標をチェック...
-

【株雑記】株主優待!~MCJ~

こんにちは、ハイカーです。子供のころ、株主優待という言葉を知って「楽しそう!大人になったらやってみよう!」って思ってました。そして、先日生まれて初めての株主優待のお知らせが届いたのでご紹介します。 MCJ(6670)の株主優待(2020年3月期) 本日ご紹介するのはマウスコンピュータというブランドで有名なMCJ(6670)の株主優待です!  気になる株主優待の内容はこちら↓ 01:VR用のディス...
-

【株雑記】国債の話

こんばんは、ハイカーです。今日久々にみずほ証券の口座を見たら国債の利息が振り込まれていました。その額199円100万円(10年国債)で0.05%から20.315%引かれるのでこの金額。年二回利息を受け取れるので400円/年ぐらいです。みずほ銀行の普通預金の利息が0.001%なのでその50倍と考えたら・・・うん。私の場合「みずほ銀行の「うれしい特典Sステージ」を受けるため」&「株式投資にお金を使いすぎないためのセーフティネット」と...

FC2カウンター

プロフィール

トール(2023年に名前変更)

Author:トール(2023年に名前変更)
総資産1億円を夢見る兼業投資家
投資対象:日本株現物のみ
株投資開始日:2019年11月
ブログ開始日:2020年5月30日

投資額:
2020年 1500万円
2021年 300万円
2022年 450万円
2023年 220万円
2024年  0万円
総額:2470万円

証券口座内時価総額:
2020年12月30日:1715万円
2021年12月30日:2289万円
2022年12月30日:3048万円
2023年09月**日:3640万円
2024年12月30日:-----万円

運用成績(特定口座売買益)
2020年 +1,876,000円
2021年 +3,277,000円
2022年 +2,875,000円
2023年 +821,000円暫定
2024年 ----------円

出版物