2022
Dec
31
-
【家計簿】2022年の家計簿公開(30代単身世帯)
こんにちは、ハイカーです。
↓クリック応援お願いします!
今年もいつものように家計簿を公開します。
2022年の家計簿は以下のとおり。(還付金額が確定次第更新予定)
2022年収支 | 前年比 | ||
---|---|---|---|
収入の部 | 給与(手取り) | 6,304,163円 | +1,519,253円 |
資産運用益 | 3,474,641円 | +292,222円 | |
合計 | 9,778,804円 | +1,811,475円 | |
支出の部 | 消費支出 | -2,099,841円 | -226,088円 |
奨学金返済 | -96,000円 | 0円 | |
合計 | -2,195,841円 | -226,088円 | |
資産増大額 | 7,582,963円 | +1,585,387円 |
2022年度消費支出内訳(月額平均) | ||
---|---|---|
項目 | 金額 | 前年比 |
食費 | 56,372円 | -308円 |
ガス | 2,705円 | -1,272円 |
水道 | 1,608円 | +98円 |
電気 | 4,533円 | +963円 |
家賃 | 79,497円 | +10,480円 |
自宅インターネット | 3,213円 | +2,113円 |
スマホ利用料 | 1,692円 | -39円 |
医療費 | 3,338円 | +1,470円 |
生活必需品(美容院含む) | 7,790円 | +3,777円 |
贅沢品・旅行 | 22,751円 | +14,383円 |
交際費 | 841円 | +644円 |
特別支出 | -9,352円 | -13,469円 |
合計 | 174,987円 | +18,841円 |
・2022年は昨年よりも株の売買益が減りましたが配当金の増加とNISAの売買益によりトータルとして収益は増加しました。約+350万円となります。来年は+500万を目指します。
・給与が150万以上増えたため手取りが大きく増大しました。今年は夏のボーナスが半分だったため来年は50万ほど増える予定です。
・転職に伴う引っ越しのため家賃が増大しています。来年はこの項目が5000円ほど減少する予定です。
・プロパンガスから都市ガスになったためガス代は減少しましたが、世界情勢の影響もあり電気代が大きく増大しました。トータルとして光熱費は例年並みです。来年は少し減少すると予想しています。
・自宅のインターネットがマンション備え付けではなくなったため月額料金が増えています。快適にネットを使えるようになったのでこれは良い自己投資と割り切っています。
・胃腸の調子が悪く、市販薬をいろいろ試したため医療費が高くなりました。今は病院で決まった薬を出してもらうようにしたので来年は医療費を抑えられそうです。(急病に襲われなければ)
・生活必需品と贅沢品の項目では、
-ウォシュレット
-スマホ
-Airpods pro
-高級オフィスチェア
-脱毛
等の支出(合計で約18万円)があったため大きく増大しました。来年は脱毛に加え洗濯機の買い替えをする予定です。また少しずつ旅行にも行きたいので、月平均5000円ほど減少させることを目標に節約のし過ぎで人生の幸福度を下げないようにしていくつもりです。
・特別支出の項目では不用品の売却(約5万円分)により大きく減少しました。またポイント還元をこの項目に勘定しているため、マイナポイント分も減少に貢献しています。
来年予測
来年は家賃項目がマイナス5000円、贅沢品項目がマイナス5000円、その他項目がプラス5000円で、他は横ばいになると予想しています。月の支出合計が今年のマイナス5000円程度になるよう家計管理をしていきたいと思います。


スポンサーサイト