1000万円からはじめる株主生活

1000万円貯めた30代独身が株式投資で総資産1億円目指すブログ

-

【株式】2023年5月19日のPF

今週は日経TOPIXともに堅調でしたがPFは散々でした。

今週の取引
  • 三菱HC(8593):760円×3000株売却
  • SBG(9984):5150円×200株購入

現在のPF(NISA口座は除く)
銘柄持ち株
住友化(4005) 10500株
エディオン(2730) 2200株
三菱地所(8802) 3000株
デンカ(4061) 1600株
SBG(9984) 800株
住信SBIネット銀行(7163) 100株

特定口座成績(2020年1月~現在までの通算(配当・税抜))
評価損益計(A)利確(B)(A)+(B)先週比
-1,879,800円+9,758,329円+7,878,529円 +166,087円
2023年利確
1,728,986円

資産状況(NISA除く)
株式(特定口座) CP
21,037,000円 8,859,000円
編集簡略化のため下三桁は0に統一しています。
NISA口座は163万円(含み損益+10万)くらい。

今週は堅調でしたが、日経とTOPIXには惨敗でした。

日経やTOPIXは年初来+14~17%くらいになっていますが、PFは税金合わせても+3%程度(税引き後は+1.5%程度)。

三菱地所、デンカ、住友化学の足の引っ張りが異常です。これだけ日経株価が上がっている中で下げ続けるているのに株価対策が全く行われないのは非常に残念です。大型株はTOBリスクが小さいからなのか株価対策がされないのが残念です。最初はセクターが偏ったことが失敗の原因とも思ったのですが、単純にハズレを引いただけだったみたいです。割安株は不人気なりの理由があると勉強になりました。

上記3銘柄はしばらく塩漬けになりそうですが、これまで1年以上保有した銘柄がほとんどなかったので気長に持ってみようと思います。

これだけハズレ銘柄を引き当ててしまったにもかかわらず、年初来プラスになっているのは他の銘柄選定にミスが無かった証拠なので、及び腰にならずに入金を続けて下落局面で新規投資していきたいと思います。

年利10%の目標どころではなくなっていますが、資産形成計画を少し下方修正して精神的余裕の確保を優先しつつ、少しでも成績を伸ばしていきたいです。


↓クリック応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



FC2カウンター

プロフィール

トール(2023年に名前変更)

Author:トール(2023年に名前変更)
総資産1億円を夢見る兼業投資家
投資対象:日本株現物のみ
株投資開始日:2019年11月
ブログ開始日:2020年5月30日

投資額:
2020年 1500万円
2021年 300万円
2022年 450万円
2023年  90万円
2024年  0万円
総額:2340万円

証券口座内時価総額:
2020年12月30日:1715万円
2021年12月30日:2289万円
2022年12月30日:3048万円
2023年05月**日:3140万円
2024年12月30日:-----万円

運用成績(特定口座売買益)
2020年 +1,876,000円
2021年 +3,277,000円
2022年 +2,875,000円
2023年 +1,339,000円暫定
2024年 ----------円

出版物