2020
Aug
22
-
【株雑記】「賢明なる投資家」のレビュー~第15章から第18章~
今回は「賢明なる投資家」の第15章~第18章に関する感想と備忘録です。
先に結論を言うと、第15章については一読しましたが今の私にとって有益となる情報はありませんでした。
第16章~第18章については関心の薄いタイトルだったため、もったいないですが読み飛ばすことにしました。
第15章 積極的投資家の株式銘柄選択
第15章は積極的投資家が平均以上の利益をあげるためにはどうしたらよいか、ということについてグレアムさんが研究してきたことや実体験をもとに考察されています。
ですが、
「我々は数多くの賢明なる投資家たちに、自分たちのやり方を勧めようとは思わない。われわれの用いた専門的な技術は、投資の素人である防衛的投資家には向かない」
と、本にも書かれているように、グレアムさん自身が取った手法は推奨されていません。
他にも「二流企業から銘柄を選択する方法」「株式ガイドを活用する方法」などが書かれていましたが、ここまでに紹介された割安銘柄を選択する方法以上の有益な事柄を、私には読み取ることができませんでした。
というわけで第15章はここまでとします。
第16章 転換証券とワラント
第17章 特別な4社の例
第18章 8組の企業比較
第16章~第18章は私の関心の外側の話なので読み飛ばすことにしました。
最近、Youtubeなどで紹介されていた「読書法」の中に「無理して全部読まなくてよい。読みたいところだけ読む。」というのありました。
本を買うと、つい「もったいないから面白くなくても全部読まないと」、と思ってしまいがちですが、時間ももったいないので自分にとって有益な部分だけ抜き出して読むべきだ、という(合理的な)価値観が生まれてきているようです。
もちろん、興味はなかったけど読んでみたら有益だった、ということもありえるのでどちらが良いか一概には言えませんが、今回は読み飛ばしを推奨することにして次の第19章に進んでいきたいと思います。
それでは、また次回!
リンク
↓クリック応援お願いします!


スポンサーサイト