1000万円からはじめる株主生活

1000万円貯めた30代独身が株式投資で総資産1億円目指すブログ

-

【株式】2020年8月28日のPF(ポートフォリオ)

こんにちは、ハイカーです。 

PFは上げて下げてを繰り返していますが、全体的に徐々に上がってきているような雰囲気を感じます。いよいよバリュー株のターンが来るか!と思いCPを下げて株を買っています。

そんな今週の取引は

  • 関電工(1942):835円×500株購入。電気設備工事の大手。PER8.81, PBR0.68。下がったらいいなーくらいで指値を入れてたら「安部首相辞任」のニュースでまさかの下落からの約定。その後少し上昇しましたが、1%程度の含み損が発生してしまいました。だいぶ割安で財務状況もとてもいいので後悔はありませんが、上がるのに時間がかかりそうかなって感じです。

 現在のPF(ポートフォリオ・持ち株)(単位はすべて円) (※編集を楽にするために「評価額」の横目を「持ち株」に変更しました。)
銘柄取得値現在値持ち株評価損益
JT(2914) 2146 1978 700株 -117,600
マーベラス(7844) 701 782 1400株 +113,400
みずほ(8411) 148 144.2 12400株 -47,121
オリックス(8591) 1401 1306.5  3000株 -283,500
日本製紙(3863) 1440 1351 600株 -53,400
西尾レントオール(9699) 2201 2308 200株 +21,400
サンフロンティア(8934) 813 798 1200株 -18,000
関電工(1942) 836 828 500株 -4,000
 評価損益計、2020年利益確定(税抜)は次の通り。    
評価損益計(A)2020年利確(B)(A)+(B)先週比
-388,820円+1,886,208円+1,497,388円 +28,680円

NISA口座の含み損は44万くらい。

銘柄別コメント
  • JT:首相辞任のニュースで下落。またやれやれ売りが遠ざかりました。
  • マーベラス:サクナヒメ情報が連日ツイッターで流れてきます。11月どうなるか楽しみです。
  • みずほ:150円が遠いと思っていましたがあと少し、という場面が何度かありました。150円になったらきっちり売ろうと思います。
  • オリックス:今週は1300円を何とか維持。いよいよ底堅くなってきて上値期待できるか・・・?
  • 日本製紙:財務状況を見直して「やっぱり失敗だったか・・・」と思うこの頃。まだまだ決算書の見方が甘いです。最近では証券会社のサービスで各種指標で銘柄をソートできたりするので活用していきたい。
  • 西尾レントオール:上がるのに時間がかかるかと思いきや以外にも上昇してきています。買い株数も少ないので落ち着いてみていきたい。
  • サンフロンティア:不動産業で割安だと思い購入。自分で見つけた初めての割安銘柄なので結果を残したい。今のところ下落傾向が続いていますが、そろそろ底値でコロナ終息とともに大きく上がることを期待しています。
  • 関電工:目を離したすきに約定してしまった銘柄。割安で財務状況もよく、ここ数年の成績も順調だったので購入。そろそろコロナによる下落の底値に完璧に到着すると思い、巻き返しのために購入した銘柄だが・・・吉と出るか凶と出るか。

JR株はお盆前に完全に底値についたらしくもう手が出しづらくなっています。また、バリュー株に切り替えたからか、ブロッコリーに手が出せなくなっている自分がいます。(こいつはいつ暴落するかわからんからな!)

徐々にPFが回復してきているのでCPを下げて株保有率を上げようと画策しています。

安部首相は体調不良を理由に辞任されるようです。あれだけ意味不明なことを連呼するアンチにも負けずここまで政務に取り組んでいただいたことに感謝しつつ、これからはゆっくり療養して体調が回復することを願います。

遠のいた年利20%にどこまで近づけるか。
まずは含み損を0円にすることを目標に頑張ります!


↓クリック応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



FC2カウンター

プロフィール

トール(2023年に名前変更)

Author:トール(2023年に名前変更)
総資産1億円を夢見る兼業投資家
投資対象:日本株現物のみ
株投資開始日:2019年11月
ブログ開始日:2020年5月30日

投資額:
2020年 1500万円
2021年 300万円
2022年 450万円
2023年 220万円
2024年  0万円
総額:2470万円

証券口座内時価総額:
2020年12月30日:1715万円
2021年12月30日:2289万円
2022年12月30日:3048万円
2023年09月**日:3640万円
2024年12月30日:-----万円

運用成績(特定口座売買益)
2020年 +1,876,000円
2021年 +3,277,000円
2022年 +2,875,000円
2023年 +821,000円暫定
2024年 ----------円

出版物